値上げラッシュの画像

値上げラッシュ

仲介最前線

こんにちは!

さいきんの夜は少し涼しくなってきて、秋の匂いも感じますね✨

さて、タイトルにもあるようにロシアの影響でガソリンが値上がりし、最近はそれに伴い物流コストの上昇や材料費の値上げで、モノの値段がかなり上がってきました⚡

そして、アメリカの金利引き上げの影響で円安が進み、今日にでも140円台に到達しそうな勢いです。。。

モノの値上がりはインフレするので仕方ないのですが、最近の建築資材の値上がりは目玉が飛び出るほど上がっています

上記の2大要因に加えて、コロナの影響で建築資材の輸入元であるアメリカで住宅需要が大幅に増加しました

これによって、ざっくり言うと「アメリカでたくさん新築建てるのに木使うから、輸出してる余裕なんて無いでーす」みたいなことで日本に木が入らず、、、

じゃあ、日本国内の木を切って住宅用に使おう!

と思ったものの、建築現場ではここ何年も安い輸入木材を使用していて、日本の木なんて使っていなかったから、木を加工する工場が少なくなったんですよね

でも供給自体が足りないので、数少ない加工場に仕事が殺到したら、加工場も「高い値段なら」と値段が上がり、、、、

建築屋さんも木が無いと仕事にならず、輸入材が入ってこないので、仕方なく高い国産材を使い、、、

と、おおまかに言うとこんな感じで「ウッドショック」が起こったワケです⤴

で、その当時は木の先物も大幅に上がりましたが、現在はコロナ前まで下がっています。

無題.png

先物は価格が激しく上下していて、それに合わせて売値を決めると値段がコロコロ変わってしまいます。
昨日と今日で値段が変わっては買う側は困るので、一定の「幅」を持たせて材木屋さんは建築屋さんに販売するのですが、いまの水準になれば木の値段は下がってもいいのに下がらないんですよね✋

それに加えて、半導体不足で給湯器やトイレ(ウォシュレット)も足りなかったり、、、

いまは何かと値段が上がっているので家を建てると「損」と仰る方もみえますが、来年まで円安が進む傾向で今の傾向を見ていると、来年にすべての値段が戻るわけも無く、良くて「現状据え置き」、悪くてさらなる値上げも有り得ると感じます

「家は建てたいと思ったときが買い時」

なんて、家は勢いで買えみたいな言葉もありますが、8割くらいはその通りだと思います

あとの2割は、資金計画を間違いないように。

ですね

予算組みやエリアのご相談、建築屋さんのご相談も受付中ですのでお気軽にお声掛け下さいませー

nori70

”仲介最前線”おすすめ記事

  • リニューアルの画像

    リニューアル

    仲介最前線

  • 宅地建物取引士の画像

    宅地建物取引士

    仲介最前線

  • 農地売却の画像

    農地売却

    仲介最前線

  • 正直不動産の画像

    正直不動産

    仲介最前線

  • 過去のブログはこちら。の画像

    過去のブログはこちら。

    仲介最前線

もっと見る

会員登録する